Basic Data
重量 | | 区別 | | 射程距離 | | 容量 | | 発射速度 | | リロード時間 | | 総発射時間 | | 範囲攻撃 | | 特殊仕様 |
軽 | | エネルギー | | 600m | | 8 | | 2発/秒 | | 12秒 | | 5.5秒 | | なし | | 自動リロード |
- 自動リロードで1.5秒ごとに1発分リチャージされるので、一度に11発まで撃てる。
その後は、1.5秒ごとに1発の頻度に落ち着く。この点、下記のダメージ表では、自動リロード分を考慮した11発分の総ダメージを記載。
Point
- 同系統の重武器:Dragoon(ドラグーン)と比較すると、DPS(≒瞬間火力)・総ダメージ(全弾発射時)・DPM(≒継続火力)のいづれも、ほぼ半分(やや上回る)である。ドラグーンと同様に「総ダメージが高く+撃ち切り時間がやや短め(5.5秒)」なので、中距離としては中々の高火力で、一気に畳み掛けることが可能。
- また、性質は異なるが、同射程(600m)の軽武器:Sting(スティング)と比較すると、DPS(1秒間)・DPM(1分間)が大きく劣るが、総ダメージは大きく上回る。
- Sting(スティング)(詳細は武器ページを参照)は、「①ロック0秒・②自動追尾・③毒」なので、機動力のある敵にも有効で、かつ、他のロック武器よりも圧倒的に隙が少ない。このように多くの利点を持つが、総ダメージが低く、1秒で撃ち切った後にすぐ3秒のリロードが入るので、何かとMarquess(マークェス)の方が好まれるようだ。
- ただし、Dragoon(ドラグーン)*1とは異なり、射程限界ギリギリの600mでは、面積の小さい機体には当たりにくい(ヒット率:50%未満)ので要注意。
※威力指数は、DPMについて、基準となる武器の威力を1*2と定めた場合に、他の武器の威力が何倍となるかを示している。
Specification
レベル | | ダメージ | ダメージ(MK2) | | 総ダメージ(11発分) | 総ダメージ(MK2) | | コスト | | 強化時間 |
1 | | 775 | 930 | | 8525 | 10230 | | 10k comp | | - |
2 | | 853 | 1024 | | 9383 | 11264 | | 100k Ag | | 2時間 |
3 | | 938 | 1126 | | 10318 | 12386 | | 200k Ag | | 5時間 |
4 | | 1030 | 1236 | | 11330 | 13596 | | 400k Ag | | 14時間 |
5 | | 1133 | 1360 | | 12463 | 14960 | | 2M Ag | | 1日 |
6 | | 1243 | 1492 | | 13673 | 16412 | | 4M Ag | | 1日16時間 |
7 | | 1368 | 1642 | | 15048 | 18062 | | 6M Ag | | 2日20時間 |
8 | | 1500 | 1800 | | 16500 | 19800 | | 11M Ag | | 3日14時間 |
9 | | 1650 | 1980 | | 18150 | 21780 | | 17M Ag | | 4日12時間 |
10 | | 1813 | 2176 | | 19943 | 23936 | | 32M Ag | | 5日 |
11 | | 1993 | 2392 | | 21923 | 26312 | | 43M Ag | | 5日8時間 |
12 | | 2188 | 2625 | | 24068 | 28875 | | 55M Ag | | 5日16時間 |
ドラグーンは600m地点でも、小柄な機体にほぼ命中する。
便宜上、基準を100ではなく1としている
scomment
最新の10件を表示しています。 Marquess(マークェス)/comment