Viper(ヴァイパー) のバックアップ(No.18)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- Viper(ヴァイパー) へ行く。
- 1 (2018-10-22 (月) 22:29:42)
- 2 (2018-10-23 (火) 22:06:28)
- 3 (2018-10-24 (水) 02:33:29)
- 4 (2018-10-26 (金) 02:08:35)
- 5 (2018-10-26 (金) 17:28:00)
- 6 (2018-10-26 (金) 21:48:29)
- 7 (2018-10-27 (土) 07:09:58)
- 8 (2018-10-27 (土) 19:48:14)
- 9 (2018-10-27 (土) 21:38:47)
- 10 (2018-10-28 (日) 00:40:35)
- 11 (2018-10-30 (火) 01:46:44)
- 12 (2018-10-30 (火) 22:45:38)
- 13 (2018-11-01 (木) 07:18:48)
- 14 (2018-11-06 (火) 09:29:20)
- 15 (2018-11-06 (火) 16:51:56)
- 16 (2018-11-13 (火) 01:58:06)
- 17 (2018-11-19 (月) 21:30:21)
- 18 (2018-12-04 (火) 20:03:40)
- 19 (2018-12-07 (金) 22:42:19)
- 20 (2018-12-08 (土) 05:37:50)
- 21 (2018-12-08 (土) 07:57:21)
- 22 (2018-12-08 (土) 16:00:53)
- 23 (2018-12-08 (土) 17:16:37)
- 24 (2018-12-09 (日) 09:33:35)
- 25 (2018-12-09 (日) 16:57:58)
- 26 (2018-12-09 (日) 18:06:30)
- 27 (2019-02-11 (月) 09:38:09)
- 28 (2019-03-13 (水) 21:27:03)
- 29 (2019-05-11 (土) 22:33:45)
- 30 (2019-05-29 (水) 23:48:59)
武器としての評価が定まるまでは、通常の武器ページとは異なり、有益と思われる新しい情報を多く掲載していきます。
話題のトピックとして扱うので、情報の質・的確さ・精度よりも、新鮮さと量を重視します。
不確かな情報や憶測も一部、混在しているため、このページの構成及び記述は一定期間の後、一新します。
Basic Data
重量 | 区別 | 射程距離 | 装弾数 | 発射速度 | リロード時間 | 総発射時間 | 範囲攻撃 | 特殊仕様 | ||||||||
重 | エネルギー(特殊効果:毒) | 500m | 150発 | 9発/秒*1 | 10秒 | 15.3秒 | なし | 加速機構 |
- コロージョン
- ①条件:攻撃がヒットすると効果が発生 ②効果:a.5秒間、毒によるダメージが毎秒付加 c.∞に効果が重複ちゃうんか!どっちなんだい! ③その他:a.毒ダメージは武器Lvを上げると上昇 b. c.
- corrosion(コロージョン)とは、(金属などの)腐食、または、腐食による錆(さび)を意味する。
- コロージョンダメージ・腐食ダメージというのが正しいが、最近、次々に新しいアイテム・仕様・アビリティーが登場してお腹一杯なので、分かりやすく毒ダメージと表記することにした。
Point
- 1.新武器の比較
- Sting(スティング)・Wasp(ワスプ)はキネティック武器なのでアンサイルとイージスシールドに防がれ、Viper(ヴァイパー)はエネルギー武器のためアンサイルを貫通。3武器とも物理シールドに阻まれる。
- DPS(1秒間≒瞬間火力) ⇒ Viper(ヴァイパー) > Sting(スティング) > Wasp(ワスプ)
- DPM(1分間≒継続火力) ⇒ Viper(ヴァイパー) > Wasp(ワスプ) > Sting(スティング)
- 総ダメージ(全弾撃ち切り時) ⇒ Viper(ヴァイパー) > Wasp(ワスプ) > Sting(スティング)
武器名 重量 区分 DPS(1秒間) MK2 総ダメージ MK2 DPM(1分間) MK2 毒ダメージ MK2 発射時間 威力減衰 着弾 発射間隔 特徴 Sting(スティング) 軽 K 6275 7435 6275 7435 94125 111525 114 137 1秒 少 速い 速い 瞬間火力系 Wasp(ワスプ) 中 K 3400 3980 17000 19900 102000 119400 364 437 5秒 ほぼなし 速い 遅い 瞬間火力系 Viper(ヴァイパー) 重 E 10300 12250 154500 183750 366403 435771 110 132 15*2秒 少 速い 速い 継続火力系
- 2.情報の追加と修正:加速機構があるようです「通常レート:9発/秒」「加速時レート:10発/秒」となります。このため、以下の変更点があります。
- ➀全発射時間は15秒→15.3秒。
- ②DPS(≒瞬間火力)は通常時(9発/秒)で「11025」、加速時(10発/秒)で「12250」。
- ③DPM(≒継続火力)は「435771」。
- 3.Viper(ヴァイパー)の特徴
- ∞に効果が重複するので、「総合火力」=「通常攻撃(1発ヒット毎)」+「毒ダメージ×5」となる。ただし、➀この総合火力は時間が5秒後の総計であること、②被ダメージカット能力を持つ機体には効果大(毒ダメージは固定で削減されない)。
- この武器の特徴は、マシンガン系でも距離による威力減衰が少ない(未検証だが、エイムさえ合えば大部分ヒットで、かつ、即着弾。)ので、中距離戦では見た目以上のスペック。
⇐未検証。これに関して、以下のAdrian Chongによる検証動画を参照して下さい。 https://youtu.be/1y9n00wuQoA?t=1113
- 長時間発射タイプの即着弾+距離によるダメージ低下がない中距離武器は初めてか?Dragoon(ドラグーン)・Pulsar(パルサー)は瞬間火力系に近く継続火力は低く、Molot(モロット)・Punisher(パニッシャー)・Halo(ヘイロー)・Thunder(サンダー)系及びShredder(シュレッダー)は距離によってヒット率が著しく低下する。このため、数値上、500m付近の撃ち合いでは、極めて強力。この点、500mギリギリだと、Avenger(アヴェンジャー)・Tempest(テンペスト)でも初期レベルで3万前後(推定)、Dragoon(ドラグーン)で2.5万前後(他2武器の発射時間にリロードできる分を含める)。
- ∞に効果が重複するので、「総合火力」=「通常攻撃(1発ヒット毎)」+「毒ダメージ×5」となる。ただし、➀この総合火力は時間が5秒後の総計であること、②被ダメージカット能力を持つ機体には効果大(毒ダメージは固定で削減されない)。
- 全弾撃ち切り時の総ダメージは、MK2カンストで18万を超える。耐久力のある機体や有利ポジを活用して長い連射中に破壊を免れれば、2~3本塔載した機体だと35万~55万もの威力になります。ほとんどの機体は中距離(500m)からの1セット撃ち切りで破壊される。実際には長時間機体を晒すプレイヤーは少なが、固定砲台として居座られた時の圧力はかなりのもの。打たれ強いBulwark(ブルワーク)・Falcon(ファルコン)・Weyland(ウェイランド)・Raijin(ライジン)などとの相性が良いかもしれない。
- 一方、期待していた毒ダメージの効果は体感レベルではさほど強力ではないかもしれない。単純火力の方が脅威。もっとも、Falcon(ファルコン)やアビリティー使用時のMender(メンダー)・Blitz(ブリッツ)など、被ダメージカットで巣の耐久力の低さをカバーする機体だとかなり響いてくる。また、単純火力でごり押す武器としてはかなりのものなので、既存の機体、特に鈍足機体は散々。⇐被ダメージカットと毒ダメージとの関係については未検証なので、断定は出来ない。情報収集中。
- 4.疑問点
- 毒ダメージによりシールドの回復が遅くなる。これは➀シールドの回復そのものが遅くなるのか?②回復アビリティーを使用すると、この機能低下状態が修復できるのか?その他、幾つかの疑問点が残る。まだ詳細な説明がないので、情報を収集中。
(追加)
region
Viper(ヴァイパー)の距離減衰とAvenger(アヴェンジャー)との比較 |
br
|
br
br
br
Specification
レベル | ダメージ(1発) | MK2 | 総ダメージ(150発) | MK2 | 毒ダメージ(/秒) | MK2 | コスト | 強化時間 | 速達費用(Au) | 累計(Au) | ||||||
1 | 361 | 433 | 54150 | 64950 | 39 | 47 | 10k comp | - | - | - | ||||||
2 | 397 | 477 | 59550 | 71550 | 43 | 51 | - Ag | - | - | - | ||||||
3 | 437 | 525 | 65550 | 78750 | 47 | 56 | - Ag | - | - | - | ||||||
4 | 480 | 576 | 72000 | 86400 | 52 | 62 | - Ag | - | - | - | ||||||
5 | 528 | 635 | 79200 | 95250 | 57 | 68 | - Ag | - | - | - | ||||||
6 | 580 | 696 | 87000 | 104400 | 62 | 75 | - Ag | - | - | - | ||||||
7 | 638 | 765 | 95700 | 114750 | 69 | 82 | - Ag | - | - | - | ||||||
8 | 702 | 840 | 105300 | 126000 | 75 | 91 | - Ag | - | - | - | ||||||
9 | 772 | 925 | 115800 | 138750 | 83 | 99 | - Ag | - | - | - | ||||||
10 | 850 | 1020 | 127500 | 153000 | 91 | 109 | - Ag | - | - | - | ||||||
11 | 935 | 1122 | 140250 | 168300 | 100 | 120 | - Ag | - | - | - | ||||||
12 | 1030 | 1225 | 154500 | 183750 | 110 | 132 | - Ag | - | - | - |
※新エコノミー導入後の武器
※赤字はMK1の値を1.2倍にしただけなのでわずかに誤差あり。黒字は実数。
※公式の説明にあったように、毒ダメージが∞に重複すると仮定した場合の総ダメージ(要検証)は、MK2カンスト時点で「282750(毒:99000)」。Avenger(アヴェンジャー)の方が、Viper(ヴァイパー)より1.5倍以上、総ダメージが高い。一方、距離減衰がグンと少ないと思われる。このため、距離が開くにつれViper(ヴァイパー)が圧倒するが、分岐点はこれから検証が必要。
scomment
最新の10件を表示しています。 Viper(ヴァイパー)/comment