Fury(フューリー) のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- Fury(フューリー) へ行く。
- 1 (2018-03-02 (金) 17:20:17)
- 2 (2018-03-09 (金) 23:18:27)
- 3 (2018-03-10 (土) 08:55:03)
- 4 (2018-03-16 (金) 15:14:05)
- 5 (2018-06-21 (木) 18:08:27)
- 6 (2018-07-10 (火) 00:25:52)
- 7 (2018-07-19 (木) 12:10:06)
- 8 (2018-07-26 (木) 21:07:16)
- 9 (2018-08-10 (金) 00:24:31)
- 10 (2018-10-14 (日) 13:42:16)
- 11 (2018-11-04 (日) 19:30:40)
- 12 (2018-12-07 (金) 21:30:05)
- 13 (2018-12-08 (土) 10:05:47)
- 14 (2018-12-09 (日) 08:43:43)
- 15 (2019-01-06 (日) 17:23:08)
- 16 (2019-02-09 (土) 22:34:11)
- 17 (2019-03-15 (金) 20:13:55)
- 18 (2019-05-11 (土) 22:01:57)
Fury(フューリー)
ref
#ref(): File not found: "Fury(フューリー)2.jpg" at page "Fury(フューリー)"
特徴
・課金機体その3、値段はなんと5000ゴールド(約5000円) ※今となっては、実質もっと高額な機体が沢山…。
・機体名を和訳すると「激怒」。(激怒するのは、やられた相手の方である。)
・その巨体から次々と放たれる重量武器の火力を活かせる。重量武器3つという火力も勿論、装備によって近~遠のすべての距離に対応可能な機体。遠距離武器を装備して延々と敵を撃つ、所謂芋機体としての運用が多いため、必ずしも良いイメージがあるわけではないので、ある程度の火力で補うしかない。
良い点
・重量武器を3つ装備できて、すべて同時に発射することができる。搭載数はブッチが4つ装備できるので重量武器最多装備数の座は譲ってしまったが、同時発射数に関してはあちらは2つしか発射できないので、こちらが微妙に勝る。
Zeus(ゼウス)やHRS Trident(トライデント)で中距離から敵を焼き払うも良し、近距離でECC Thunder(サンダー)で敵を吹っ飛ばすなんてのもアリ、と装備によってあらゆる距離に対応させることができる。
・雪山ステージのように遮蔽物が少なく開けている場所だと特に活躍することができる。
・廃墟街でも自陣付近の坂場で壁を得つつ敵を攻撃できるという優位性も持つ。特にビーコン付近のww状になってる部分は、凹んでる部分に限り移動中に若干高度が上がったタイミングで撃つと相手に撃てるというテクもある。
悪い点
・足が遅いのでいわゆる芋状態になりがち。火力があるので自軍がビーコンで勝ってる時は問題ないが、ビーコンを取り返す場面では味方と共に動いて援護に回ったり、あるいは他の機体に乗り換えることも考えよう。正直なところ、今の環境では中遠として役割を果たすのは厳しい上、現状では芋のフューリー使いが多い為に風評被害を被りやすい。同じ値段の機体ならばLancelot(ランスロット)を買った方が割を食わずに済むだろう。
・購入を考えているなら、格納庫にある装備と相談して、有効に使えるかどうかをよく検討しよう。遠距離武器は全体的にダメージ効率が悪く、余程強化しておかないと満足な活躍はまず難しい上、自軍が押されている状況では乗り換えも検討するべきだろう。特殊アビリティもなく、足の遅い本機は敵陣に攻め込むことは不得意であり、サンダーなど近接武器を装備するのであれば、基本は待ち伏せすることになる。
装備例
装備 | 解説 |
ECC Thunder(サンダー)x3 | 接近戦における異次元の火力で目の前の敵を蒸発させる。10発撃って敵機を倒せないことはない。すさまじい火力で生半可な盾は吹っ飛ばす。鈍足さは耐久である程度カバー可能。とはいえ遠くの敵に撃たれないよう隠れながら進もう。サンダー2つでもかなりの火力が出るため、牽制用の中距離武器を持たせたり、アンサイルを置いたりする例も見られる。守りたいビーコン付近で遮蔽物に隠れ、敵を待ち伏せする、フォートレス(要塞)スタイルは非常に強力。 |
HRS Trident(トライデント)x3 | 広い攻撃範囲を持つトライデントで敵を近寄らせない。耐久の低い機体なら一発で半分以上削れる事も。 |
Zeus(ゼウス)x3 | ブルジョワ御用達装備。耐久が高いので、一方的に攻撃されている場合以外はこそこそ隠れずにゼウスを連打することが可能。 |
E-Ww Trebuchet(トレビュシェット)x3 | 最大チャージしたトレビュシェット3つは、Lvによっては45000を超えるダメージをたたき出す。このダメージは軽量機なら1、2撃で沈むレベル。 しかし、芋には変わりないので不利になったら乗り捨てよう。但し現状この装備例はButch(ブッチ)に積めるならばButch(ブッチ)の下位互換機体となる。 |
Nashorn(ナースホルン)x3 | 実はトレビュシェットよりも分間ダメージに優れるので、敵の中距離機体をボコ殴りにする装備。 |
Tempest(テンペスト)x3 | 作成に必要な金額が5桁の超ブルジョワ装備。800mから高ダメージ高精度の弾幕を張り、中距離機体やアンサイルをズタズタにできる。また、近づくとダメージが上がる性質上、近距離装備で倒すのも難しく、相手にとってこの上ないやっかいな存在になるだろう。ただし、600m以内での撃ち合いだとゼウスやトライデントの方が優れており、ダメージが上がる近距離でも流石に他の近距離武器の方に分がある。そのため、600~800mでの戦闘が基本で、それ以下の距離での戦闘を主体とするならば他の武器を使った方が良いだろう。 |
コスト・強化時間
レベル | 速度 | 耐久値 | コスト | 強化時間 |
1 | - | - | - | - |
2 | - | - | - | - |
3 | - | - | - | - |
4 | - | - | - | - |
5 | - | - | - | - |
6 | 30 | 120000 | 5000 Au | - |
7 | 31 | 130000 | 1 M Ag | 1 日 6 時間 |
8 | 32 | 140000 | 2 M Ag | 1 日 18 時間 |
9 | 33 | 151000 | 5 M Ag | 2 日 2 時間 |
10 | 33 | 163000 | 7 M Ag | 2 日 21 時間 |
11 | 33 | 176000 | 15 M Ag | 3 日 11 時間 |
12 | 33 | 190000 | 25 M Ag | 3 日 17 時間 |
pcomment
コメントはありません。 Fury(フューリー)/comment