Spark(スパーク)
DPM(1分間のダメージ)計算:here ステータス上昇計算:here
Basic Data
重量 | 区別 | 射程距離 | 容量 | 発射速度 | リロード時間 | 総発射時間 | 範囲攻撃 | 特殊仕様 | ||||||||
軽 | エネルギー | 0~600m(有効:400m) | 100 | 10/秒 | 5秒 | 10秒 | なし | なし |
威力変化:0m(9625)~ 400m(3850) ~ 600m(963)
- Spark(スパーク) とは「火花・閃光」の意味だが、 Scourge(スカージ)「天罰・懲らしめる」より意味は控えめ。Scourge(スカージ)の軽武器版。
Analysis
- Scourge(スカージ)系統の武器は、400m以内では対象との距離が近付くほどダメージが上昇する(0m地点で最大2.5倍)。一方で、400m以遠では対象との距離が離れるほどダメージが低下する(600m地点で最大1/4)という特徴を持つ。
- ロックをしている限り素早い相手にも確実にダメージを与えられるが、近距離戦でダメージを出そうとすると対象との距離が縮まり、結果としてロックを外されやすくなる(ロックに掛かる時間は3秒)。また、撃ち切り時間(10秒)の関係で長く射線を通し続ける必要があるため、近接では被弾が多すぎて無理がある。中距離で敵機の耐久をゆっくり削りながら、近接での超火力を狙うタイミングが重要になってくる。
- ロックをしている限り素早い相手にも確実にダメージを与えられるが、近距離戦でダメージを出そうとすると対象との距離が縮まり、結果としてロックを外されやすくなる(ロックに掛かる時間は3秒)。また、撃ち切り時間(10秒)の関係で長く射線を通し続ける必要があるため、近接では被弾が多すぎて無理がある。中距離で敵機の耐久をゆっくり削りながら、近接での超火力を狙うタイミングが重要になってくる。
- Scourge(スカージ)と性質が同じ武器の登場により、Griffin(グリフィン)などの中スロット以外に軽スロットを持つ機体でも、距離による威力変化の効果を十分発揮出来るようになった。
- 例えば、Griffin(グリフィン)の場合、中スロット2つにScourge(スカージ)、軽スロットにMagnum(マグナム)装備するなどのパターンが見られた。これだと、350m付近で戦うと火力不足で、より近づくと爆発系の攻撃が直撃してしまう。Spark(スパーク)の登場によって、より安全な距離から敵を牽制した後に超火力で急襲するという立ち回りが容易になった。
- 例えば、Griffin(グリフィン)の場合、中スロット2つにScourge(スカージ)、軽スロットにMagnum(マグナム)装備するなどのパターンが見られた。これだと、350m付近で戦うと火力不足で、より近づくと爆発系の攻撃が直撃してしまう。Spark(スパーク)の登場によって、より安全な距離から敵を牽制した後に超火力で急襲するという立ち回りが容易になった。
- アップデート(ver4.3)により13%増の大幅強化がなされた。通常の火力の比率は「軽武器:中武器=0.6:1」くらいだが、「Spark(スパーク):Scourge(スカージ)=0.8:1」なので、威力が高い中武器:Scourge(スカージ)と比べてもSpark(スパーク)は軽武器として非常に強力と言える。
br
br
br
エネルギー武器の内、対象との距離によって威力が変化するScourge(スカージ)系統の中・重武器の比較。
武器 | 重量 | 総ダメージ | 総ダメージ(MK2) | 威力指数 | |||||
Spark(スパーク) | 軽 | 38500 | 46600 | 1 | 0.8 | 0.55 | |||
Scourge(スカージ) | 中 | 47300 | 56700 | 1.2 | 1 | 0.66 | |||
Calamity(カラミティー) | 重 | 71200 | 85400 | 1.8 | 1.5 | 1 |
※威力指数は、総ダメージについて、基準となる武器の威力を1*1と定めた場合に、他の武器の威力が何倍となるかを示している。
※表記ダメージは400m時のもの
br
下の表は英語版wiki(http://warrobots.wikia.com/wiki/Spark)に掲載されている情報を整理したものですが、検証方法が不明のため未確認情報としてお伝えします。
50m以内で威力が一定となりますが、このような仕様上の変更がありましたか?0距離射撃が実際には不可能だとしても、威力は400m地点の2.5倍に限りなく近づいていかないのでしょうか…。また、最小も400m地点の1/4以下になりますね。ただ、誤差の範囲なので、下記の表で一応の目安は付きそうです。
br
距離(m) | 0m | 50m | 100m | ~ | 150m | 200m | 250m | 300m | ~ | 350m | 400m | ~ | 450m | 500m | 550m | 600m |
ダメージ増減(%) | +137% | +137% | +122% | - | +83% | +71% | +60% | +34% | - | +11% | 0% | - | -23% | -40% | -60% | -77% |
ダメージ/秒(MK1) | 9125 | 9125 | 8547 | Taran(タラン) | 7046 | 6584 | 6160 | 5159 | Magnum(マグナム) | 4274 | 3850 | GEKKO(ゲッコー) | 2965 | 2310 | 1540 | 886 |
ダメージ/秒(MK2) | 11044 | 11044 | 10346 | Taran(タラン) | 8528 | 7969 | 7456 | 6245 | Magnum(マグナム) | 5173 | 4660 | GEKKO(ゲッコー) | 3589 | 2796 | 1864 | 1072 |
※「ダメージ/秒」は武器レベルがカンスト時点(Lv12)の値です。
※表中の武器名は、当該武器の威力と並ぶSpark(スパーク)の距離を示しています。
この点、DPS(1秒間のダメージ≒瞬間火力)で見た場合、100m~150mの間でSpark(スパーク)はTaran(タラン)に並びます。
⇔(比較):Scourge(スカージ)の場合は、250m~300mの間。
br
br
Specification
レベル | ダメージ(/秒) | MK2 | コスト | 強化時間 | |||
1 | 1370 | 1650 | 10k comp / 5000 Au | - | |||
2 | 1510 | 1810 | 100k Ag | 1時間30分 | |||
3 | 1650 | 1990 | 200k Ag | 2時間30分 | |||
4 | 1810 | 2190 | 400k Ag | 6時間 | |||
5 | 1990 | 2400 | 2M Ag | 12時間 | |||
6 | 2190 | 2640 | 3M Ag | 20時間 | |||
7 | 2400 | 2900 | 4M Ag | 1日12時間 | |||
8 | 2640 | 3180 | 8M Ag | 2日12時間 | |||
9 | 2900 | 3500 | 13M Ag | 3日 | |||
10 | 3180 | 3850 | 25M Ag | 3日8時間 | |||
11 | 3500 | 4240 | 35M Ag | 3日18時間 | |||
12 | 3850 | 4660 | 45M Ag | 4日 |
※表記ダメージは400m時のもの。
※表記は1秒間(10発分)。1発分のダメージは「10分の1」、総ダメージ(10秒・100発分)は「10倍」にするだけ。
※入手時期の違い(新エコノミー導入:2018年7月5日前後)により、強化時間と費用が異なる場合があります。以前の強化費用・時間については「旧コスト・強化費用(武器)」を参照。
scomment
コメントはありません。 Spark(スパーク)/comment